top of page

新型コロナウィルスへの ののはな教室の対応について(5月1日)

  • 執筆者の写真: ののはな教室
    ののはな教室
  • 2020年5月1日
  • 読了時間: 2分

更新日:2020年5月23日

 いつも ののはな教室の運営にご協力いただき、ありがとうございます。

 新型コロナウィルスの感染拡大にともない、4月16日政府より緊急事態宣言が発令され、京都府は特定警戒都道府県に指定されました。ののはな教室では、4月20日にお子さんとご家族への感染のリスクを考慮して、通所の開始日を5月11日からに延期する対応を行いました。その後、4月28日に市立学校の休業が5月17日まで延長されたことを受け、京都市から児童発達支援の施設は「原則開所だが、可能な限り自宅で過ごすように保護者等に依頼」と通知されました。

 ののはな教室では、今回、感染拡大防止の観点から、療育の開始日を5月18日(月)からに延長することにいたしました。子どもたちと保護者の皆様には、引き続きご不便をおかけいたしますが、ご理解いただけれればと思います。

 さて、厚生労働省・京都市からの通知(4月7日)により、児童発達支援の施設によるご自宅での過ごし方をサポートする取り組み(「居宅等における支援」)が示されました。ののはな教室ではこの準備をしてきました結果、各ご家庭への電話によるサポートを開始していきます。5月8日(金)~5月15日(金)の期間に、ののはな教室からご家庭に順次お電話をさせていただきますので、よろしくお願いいたします。最近の様子や、ご不安なことなど何でもお話しください。

 なお、緊急事態宣言の間、感染リスクを避けるため職員も交代勤務での対応となりますので、一度に全員の方へのお電話ができない点をご容赦ください。下記のメールアドレスではいつでもご相談をお受けしていますので、どうぞご利用ください。

 ご不明な点やご心配なことがありましたら、ご遠慮なくお知らせください。


         2020年5月1日

         社会福祉法人京都基督教福祉会

         ののはな教室 施設長 柴田直峰

 

※メールアドレス

nonohana.kyoto@gmail.com (柴田)

nonohana.kyoto01@gmail.com (佐藤・@の前はゼロ・イチです)

Commentaires


Les commentaires ont été désactivés.
〒615-8156 京都市西京区樫原百々ヶ池3

電話:075-391-6628 FAX:075-276-0931

​ホームページの記事および素材の転用を禁じます。Wix.comで作成されたホームページです。

bottom of page