top of page

療育室に棚を設置4

  • 執筆者の写真: ののはな教室
    ののはな教室
  • 2020年6月20日
  • 読了時間: 1分

更新日:2020年7月4日

さて、療育室の棚に戻りましょう。

棚の扉にはこのようなものを付けています。

玩具の写真(2.5cm×3.5cmぐらいのコンタクトシートというサイズの写真です)をパウチして、マジックテープでベースのシートに貼り付けてあります。

これで遊びたいという玩具があれば、それを職員に知らせられれば遊ぶことができます。「つみき だして」とことばで知らせても良いし、カードを持って職員に手渡しても良いのです。

 

すべての玩具について、写真を撮ってパウチしたカードを作っていますが、いつもすべてのカードを貼り付けている訳ではありません。

行動学習的には、カードを持ってきたのに玩具を出してもらえないことがあるのは、コミュニケーションの練習の初期としては逆効果です。扉に貼るカードは、その時に実現可能な選択肢のみ提示するようにしているのです。

 

前の記事  |  次の記事

Comments


〒615-8156 京都市西京区樫原百々ヶ池3

電話:075-391-6628 FAX:075-276-0931

​ホームページの記事および素材の転用を禁じます。Wix.comで作成されたホームページです。

bottom of page